
こんにちは、くぼしんです。
アフィリエイトに関するセミナーはいろんなものがありますが
「そんなの出る意味あるの?」
って思いませんか?それに
「稼いでもないのにセミナーでるの恥ずかしい」
「時間もかかるしめんどくさい」
なんて気持ちもあるかもしれませんね。
分かります。私も同じでしたから^ ^
でもセミナーに出るメリットは山ほどあるので「もったいないことしてたなー」って今は思います。
なので、これからアフィリを始める方が同じ後悔をしなくてすむよう、この記事を読んで
・セミナーに出るメリット(とデメリット)
という点を理解してもらえればと。その結果
「次のセミナー出てみよかな」
と思ってもらえればうれしいです。
Contents
セミナー参加のススメ
「セミナーに出てる人の方が稼いでいる」
主観ですが、これはある程度正しいと思ってまして…
なんでかって?それは「行動力に差があるから」です。
アフィリエイトは、最初は覚える事はいろいろあるんですが…
ある程度覚えたら、あとは作業をこなすだけ。この単純作業で挫折する人が続出します。
セミナーに出る人はそもそも行動力があるから、ここで挫折しにくいんです。
さらに
・セミナーで聞いた内容はすぐに試してみたくなる
・セミナーの方が、より詳しいノウハウが手に入る
から、出てない人よりどんどん先に進んで稼いでいくわけですね。
だからこそ言います。
もしあなたがアフィリを始めたばかりとか、やってるけど稼げてない。なのにセミナーに出た事がないなら
『四の五の言わずに一回出ましょう!』
アフィリエイトに関するセミナーの種類
セミナーには、必ず誰かしら主催者がいますよね。
その主催者が誰か、によって内容がやや別れます。
ASP主催のセミナー
ASPって何?という方は、まず先に初心者が登録必須のASP5選の記事を読んでみてください。
ASPは「アフィリエイターに売上を上げてもらう」ことで会社の売上が上がるので、そのための情報をいろいろと提供しています。
具体的には
・アフィリエイトのノウハウ、知識を伝えるもの
・アフィリエイトする商品・サービスの紹介
です。
前者については主に初中級者までを対象としたサイトの作り方、キーワードの選び方、SEOについて、などを題材にしたセミナーです。
後者のセミナーでは、メーカー・広告主の担当者が商品や購買層の特徴、開発秘話や競合商品との差別化ポイントなど、ASPからの情報以上のものを教えてくれます。
詳しい情報があるほど、一味違った魅力ある記事を作れるようになるんですね。
商品紹介セミナーには1~2社だけの個別性の強いものや、何十社と集まるフェア形式もあります。
※A8.net主催のフェスティバルの様子
主なASPの主催セミナーページ
塾や教材の販売者主催のセミナー
既に何かしら塾や教材を買った事のある人なら行ったことがあるかもしれませんね。
販売者としては、買ってくれたみなさんに少しでも稼いで欲しいし、満足度を上げてリピーターになって欲しいので、教材の内容を補足する目的でセミナーをします。
教材を読んでも分からない事を直接質問できるし、何より教材には書いてないような最新のノウハウを聞けるとてもよい機会です。
セミナーは有料?無料?
基本的には無料のセミナーが多いです。それに、初心者の時にはムリに有料のセミナーに出る必要もありません。
無料=レベルが低い、なんて事はありません。有料級のセミナーもザラです。
なお「セミナーは無料。その後の懇親会(飲み会)は実費」というのも多いので、そこはおサイフと相談でも構いません。
個人的には懇親会に1次会だけでも出ることをオススメします!
初心者がセミナーに出るメリット・デメリット
メリット
仲間ができる
アフィリエイトは孤独なビジネスです。
それにまだまだ社会的な信用度は低く、知り合いや家族から「なにそれ?夢見てんじゃないの?」と言われると、段々自信を失っていくんですよ…(-_-;)
誰にも応援されない仕事って精神的にツライ。
そんな中、セミナーで知り合った人、同じ目標を持つ仲間がいるっていうのはかなり勇気をもらえます!
モチベーションがあがる
セミナーで聞いた事、新しいノウハウなどはすぐに試してみたくなるものです。
それで売上が少しでも上がったら…と思うとがんばれちゃうんですよね。
最新の「生きたノウハウ」が手に入る
ネットビジネスは動きが早く、数ヶ月前には使えていたノウハウが今はもう…なんて事も当たり前。
でもセミナーで聞いた事は「今実践してうまくいっている方法」なので、それを聞いてライバルに差をつける事ができます。
商品・サービスの詳しい情報が手に入る
詳しい商品の情報があると無いとでは、記事の信用度にかなり差が出ます。
ほとんどのアフィリエイターは、ASPの管理画面か、商品のLPからしか商品情報を得ていません。
もし自分のサイトだけに超詳しい情報が書いてあったら…圧倒的に差別化できると思いませんか?
商品のサンプルをもらえる事がある
商品セミナーだと、サンプルを無料でもらえることも結構あります。
普通なら自己負担で買う必要がありますが…それだけでもオトクですよね?
それに商品があれば「オリジナルの商品写真」を撮って使えるので、それも差別化につながります。
特別単価をもらえる
これも商品・サービス系のセミナーのメリットですが、通常のアフィリエイト報酬より高い「特別単価」をもらえる事が多いです。
今まで1件売って2000円の報酬がもし3000円になったら…それだけで利益率は150%!
これくらいの報酬アップは序の口です。倍以上とかもあります。
自分が既に取り組んでいたり、これから取り組もうと思う案件のセミナーがあれば、絶対出た方がいいです。
デメリット
交通費がかかる
当然ですが、開催地までの交通費がかかります。近くならいいんですけどね…
どうしても東京開催が多いので、関東以外から来るとなると負担が大きくなっちゃいます。
時間がかかる
移動時間だけでなく、セミナーの所要時間もあるので「家で作業してた方がマシ」と思うかもしれません。
しかし、確かに時間はかかりますがそれ以上に得られるメリットは大きいです。
時間だけがネックなら、セミナーを優先する事をオススメします。
副業がバレるリスク
限りなくゼロに近いですが、万一知人が同じセミナーにいたら…という事もありえます。
ただし、お互いにヒミツを共有すればどちらかだけバラす、なんて事は起こりませんし、逆に結束が固まりお互いがんばる、という良い結果になるかもしれませんね。
セミナーに出る時の注意点
まずは「行って満足しない」こと。
アフィリエイトは作業してナンボ。セミナーで勉強して分かった気になっても、サイト作成など行動をしなければ全く意味がありません。
そして次が「できるだけ人に話しかける」こと。
その場に来ている=勉強意欲が高い人が多いです。
何気ない会話からすごく役立つ事が勉強できたりします。
実際に私も、ある方に話しかけたら「スーパーアフィリエイター」だった事が(^_^;)
クローズドASPを紹介してもい、報酬が増えたことがありました。
「そうは言っても…会話はニガテ…」という人もいますよね。
そんな人にオススメなのが懇親会。
お酒が入れば話しやすくなるし、会話もはずむのでオススメです。
まとめ
セミナーの種類とメリットについてはなんとなく分かってもらえたと思います。
ぶっちゃけ、私が一番メリットに感じているのは「仲間」です。
いい仲間ができれば、それだけで情報交換が増えて新しいノウハウや商品の情報が手に入り、それ以外に挙げたメリットもほぼ得られるからです。
最初は一人ぼっちだしドキドキするけど、セミナーに出るメリットは計り知れないので、是非勇気を出して一歩踏み出してみてくださいね!

コメントを残す